図書館ホームページから目的に応じたデータベースを利用できます。
以下のデータベースは一部ですが、そのデータベースの特徴と使い方を案内しています。
事柄に合せて活用してみてください。
自宅(学外)からも利用する
VPNとは、自宅などの学外ネットワークから、大学ネットワークに仮想的に接続する仕組みです。
VPNを使うと学外からでも以下のような学内からのみ利用可能なサービスやシステムを利用できるようになります。
・学内でのみ閲覧可なWebページの閲覧
・FTP等によるファイルのアップロード及びダウンロード
・ネットワークドライブの接続
・研究室のPCやサーバーへの接続(事前に各PC/サーバーの許可設定が必要です)
VPN(学外からの利用)接続
VPNを使うと学外からでも以下のような学内からのみ利用可能なサービスやシステムを利用できるようになります。
・学内でのみ閲覧可なWebページの閲覧
・FTP等によるファイルのアップロード及びダウンロード
・ネットワークドライブの接続
・研究室のPCやサーバーへの接続(事前に各PC/サーバーの許可設定が必要です)
VPN(学外からの利用)接続
目的に応じた図書館資料について
『言葉の意味』を調べる
1.Japan Knowledge(ジャパンナレッジ)[データベースの紹介][検索方法]
2.Britannica ONLINE JAPAN(ブリタニカ・オンライン・ジャパン)[データベースの紹介][検索方法]
『新聞記事』をさがす
新聞記事の検索・閲覧方法について
1.朝日新聞クロスサーチ [データベースの紹介][検索方法]
2.ヨミダス [データベースの紹介][検索方法]
3.日経バリューサーチ [データベースの紹介][検索方法]
『雑誌記事』をさがす
雑誌記事の検索・閲覧方法について
1.日経BP記事検索サービス [データベースの紹介][検索方法]
2.MagazinePlus [データベースの紹介][検索方法]
3.Web OYA-bunko [データベースの紹介][検索方法]
『論文』をさがす
論文の検索・閲覧方法について
1.CiNiiResearch [データベースの紹介][検索方法]
2.J-STAGE [データベースの紹介][検索方法]
3.JDreamIII [データベースの紹介][検索方法]
4.ScienceDirect [データベースの紹介][検索方法]
5.Scopus [データベースの紹介][検索方法]
図書館から利用できる電子ブック(eBook)の閲覧方法について