図書館に所蔵していない図書は、購入のリクエストをすることができます。
※教職員が学生用図書として推薦される場合は、
図書館への要望・連絡ページ から行ってください。
なお、授業の参考書等の場合は、その旨、記してください。 1.申し込み方法について
申し込みは図書購入リクエストのメニューから行うことができます。
・申し込みの前に学内蔵書検索(
OPAC)で所蔵の有無を確認し、
画面上部の”利用者サービス”メニューの
「図書購入リクエスト」を
選んでください。
・1度にリクエストできる冊数の上限は
5冊です。
・延滞中や延滞による貸出停止期間中は申し込みできません。
2.受付対象となる資料
・学習や研究、学生生活に必要な図書、雑誌の別冊、雑誌の増刊
3.受け付けない資料
・視聴覚教材、電子教材(図書館購入の際に参考とします。)
・個人趣味的な要素が強く、利用があまり見込まれない資料
・公序良俗に反する資料
・特定の宗教や思想・政治団体等に偏向している資料
・雑誌(『雑誌の継続購入リクエスト』を参照)
・漫画
※判断が不明確な場合は別途ご相談ください。
4.購入可否について
学習・研究に必要な資料を優先して購入の可否を判断します。
・ 購入の可否は、利用状況照会の画面から確認することができます。
・ 購入決定後~利用できるまでの日数は次の通りです。(あくまで目安です)
和書 : 10日
洋書 : 国内の在庫状況により異なります。
※長期休業期間に受け付けた分は、利用できるまでの日数が通常より長くかかります。
-もっとたくさん購入依頼をしたい方-
年2回開催している「
学生選書ツアー」にぜひご参加ください。